『逆流性食道炎』って聞いたことあります?


食べたらむかつく、口の中に苦いものが込み上げてくる、こんな症状がある方はいませんか?
この症状は『逆流性食道炎』という病気かもしれません。

Young man with strong stomach pain isolated on white background

今日は、この『逆流性食道炎』についてのお話しです。

『逆流性食道炎』とは

口から入った食べ物は、食道を通って、胃に運ばれて胃で消化されます。胃の中には【胃酸】という消化液があって、消化を助けています。通常、食道から胃への一方通行になっていて、逆流しないように、食道と胃のつなぎ目のところにある、【下部食道括約筋】が働いています。この働きが緩むと、胃酸が食道に逆流するようになります。

食道は、強力な酸である胃酸に耐えられるようにはなっていないので、炎症がおこります。

これが『逆流性食道炎』です。

症状

『逆流性食道炎』では、食後の胸やけや、呑酸(どんさん)と言って、酸っぱい液体が口まで上がってきたり、胸の痛み、咳、喉の違和感、不眠など、様々な症状がみられます。

治療

薬による治療が行われます。

原因

食事の内容、肥満、加齢、姿勢などによって、食道を逆流から守る仕組みである【下部食道括約筋】等の力が弱まったり、【胃酸】が増えすぎることによって起こります。
食事では、コレステロールの多いものや、タンパク質の多いものを取り過ぎるとなり易い、と言われています。

その他には、ストレスも原因の一つと言われています。また、アルコールの飲み過ぎにも注意が必要です。

むかつきや胸焼けの症状のある人、或いは食事後に出る長く続く咳で、咳止めを飲んでも治らない人は、『逆流性食道炎』の可能性があります。

早めの受診が大切です

Follow me!


前の記事

死後の争い