2016年5月20日 / 最終更新日時 : 2016年5月21日 santa 介護 がん末期 最期はどこで過ごす? 自宅で「親や配偶者の最期を看取る」と、決心するのは次の2つの場合です。 老いて心身が徐々に衰える、老衰の場合 急な病状の悪化進行があり、有効な治療法が無い場合 がん末期の状態は、2つめに該当します。 本日は、がん末期で自 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2016年5月19日 / 最終更新日時 : 2016年5月20日 santa 介護 膝が腫れて熱があります!『偽痛風』かも知れません。 高齢者が突然「片方の膝が腫れた」と、往診に呼ばれることが良くあります。 膝が腫れていて、触ると痛がる。これまで歩いていた人が、急に動かなくなった。 38度位の発熱もあります。 食欲は普段通りあります。咳や鼻などの上気道症 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2016年5月17日 / 最終更新日時 : 2016年5月18日 santa 介護 アルツハイマー型 認知症の症状と対応 『アルツハイマー型認知症』は認知症の中でも、一番割合が多く、皆さんが目にする機会も多いと思います。 今日は、『アルツハイマー型認知症』の症状と家族の対応についてお話しします。 アルツハイマー型認知症とは 認知症の半分近く […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2016年5月16日 / 最終更新日時 : 2016年5月17日 santa 介護 絶対ダメ!介護離職 高齢の親の介護が必要になった時に、子どもが主介護者である場合には、体力的、精神的、経済的な負担が大きくなります。少子化の影響で頼れる兄弟も親戚もなく、介護者は疲弊します。そして、介護負担が一定以上になると仕事との両立が困 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2016年5月13日 / 最終更新日時 : 2016年5月14日 santa 介護 足に注目、巻き爪について みなさん、足に注目してますか? 足は運動や歩行に重要な働きをしますが、いろいろな病気の症状が現れる場所でもあります。 たとえば、糖尿病、閉塞性動脈硬化症などです。 そして、足爪には以前お話しした水虫もあります。 今日は足 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2016年5月12日 / 最終更新日時 : 2016年5月14日 santa 介護 在宅診療にはお金がかかる? 今まで何らかの病気のために、医療機関の外来通院してきた方が、体力の低下などで次第に外来に通院が困難となってきた場合に、外来主治医やケアマネージャーから訪問診療を勧められることがあります。 その際、お金はどれ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2016年5月11日 / 最終更新日時 : 2016年5月12日 santa 介護 グリーフケア2 Aさん再び 以前病院での最期で紹介したAさんが3月に亡くなられました。 本日はグリーフケアにお伺いした内容をご紹介します。 グリーフケア グリーフは『悲嘆』と訳されます。死にまつわる悲しみを大きくとらえたもので、グリーフケアとは残さ […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2016年5月10日 / 最終更新日時 : 2016年5月10日 santa 介護 皮膚がピリピリ痛いは帯状疱疹かも 体に帯状に水疱や膿疱が出現して、表面がピリピリと痛くなったことはありませんか? これは帯状疱疹に典型的な症状です。 本日のお話は帯状疱疹です。 帯状疱疹とは ほとんどの方は、子供の頃に水痘 『水疱瘡』になったことがあると […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2016年5月7日 / 最終更新日時 : 2016年5月9日 santa 介護 頭をうって怪我 頭部外傷 自宅や施設で転倒して頭を切ってしまったと、往診に呼ばれることが度々あります。 以前も書いたことがありますが、お年寄りの転倒はその後、要介護のきっかけとなることが多く注意が必要です。 転倒では『骨折』も重要ですが、今日は頭 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2016年5月2日 / 最終更新日時 : 2016年5月9日 santa 介護 レビー小体型認知症について 認知症には色々な種類があります。 『アルツハイマー型』が最も多く、『脳血管障害型』、そして『レビー小体型』などがあります。それぞれに特徴がありますが、本日は最近在宅の患者でも遭遇することが多く、意外に多い『レビー小体型』 […] 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)