『緑内障』のお話


今日は、『緑内障』についてのお話しです。

Close-up of beautiful woman face. On white background

目の病気で、『白内障』と『緑内障』の名前を聞いたことがあると思います。
名前は似ていますが、この2つは全く異なる病気です。
白内障』は、目のレンズに当たる水晶体が濁って白くなるものです。

一方、『緑内障』は目の神経が障害されておこる病気ですが、目が緑色にみえるということはないようです。

失明の原因

失明する原因の第1位は、以前は糖尿病でしたが、現在では『緑内障』です。
中高年以上に多く、40歳以上の日本人20人に1人の割合と言われています。
年齢と共に増加して行くため、高齢社会の中で今後ますます患者の数は増えていくことが予想されます。

『緑内障』の症状

『緑内障』の症状としては、一般的に少しずつ見える範囲(視野)が狭くなっていきます。

しかし、その進行は非常にゆっくりで、両方の目の症状が同時に進行することは稀なので、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。

検査の重要性

『緑内障』が恐ろしいのは、進行は常に一方通行であり、失った視野や視力は、治療によって取り戻すことができないところです。

一般的な検診で目の硬さ(眼圧)の測定が行われることがあります。

『緑内障』には眼圧が高いものと、正常なものがあって、割合としては後者が多いといわれています。
眼圧が高い『緑内障』の場合には、眼圧を測定することで早期発見ができますが、眼圧が正常な『緑内障』の場合には、視野の測定や眼底検査など眼科で検査を行わなければ発見は困難です。

したがって、中高年の方は症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることが望ましく、家族に『緑内障』の人がいる場合には、なりやすいと言われていますので要注意です。

治療

眼圧を下げることが基本的な治療になります。目薬による治療から、場合によっては手術も行われます。

『緑内障』患者の注意点

『緑内障』は進行性の病気で自然に治ることはないといわれていますので、診断された場合には継続的な治療が必要となります。

薬によっては『緑内障』を悪化させますので、医療機関にかかる場合には、『緑内障』治療を行っていますと必ず告げることが必要です。

早期に発見し治療を行うことで、失明しないことが大切ですね。

Follow me!


前の記事

梅雨時の脱水に ご注意!

次の記事

『パニック障害』